#2 その12 電線音頭♪♪
電解コンデンサをとっかえひっかえヒアリングテストを行っている間、合わせて試聴装置のチューニングも行いました。スピーカの配置や台座、スピーカケーブルの交換などはかなり前に行いましたが、アンプ(Luxman SQ-N100 … “#2 その12 電線音頭♪♪”の続きを読む
電解コンデンサをとっかえひっかえヒアリングテストを行っている間、合わせて試聴装置のチューニングも行いました。スピーカの配置や台座、スピーカケーブルの交換などはかなり前に行いましたが、アンプ(Luxman SQ-N100 … “#2 その12 電線音頭♪♪”の続きを読む
DACまわりの改良で一番大きく音が変わるのは、DACの出力部のカップリングコンデンサ(DCカット用の電解コンデンサ)を交換した場合です。DC(直流)をカットしてアナログのAudio信号を通過させる働きをするこのコンデン … “#2 その11 DACまわりの改良(続編)”の続きを読む
いただいたコメントへの回答がちょっと長くなり、データ転送の話になってしまいましたが、受信機にワイヤレスで届いたところまで話がすすみましたので、いよいよDACの話へと進みます。10月11日の記事に関してもMTさんからコメ … “#2 その10 DACまわりの改良”の続きを読む
USBポート上で伝送されたIsochrounosデータパケットは送信機内のUSBコントローラのエンドポイント(メモリ)内に格納されます。送信機内部のマイクロコントローラはヘッダ情報などを参照して自分がサポートしているフォ … “#2 その9 PC+REX-Link2EXの音楽再生について。Wirelessでの転送。”の続きを読む
iTunesやMediaPlayerなどのアプリケーションは、指定された曲名のファイルを読出し、ミキサーなどで処理を行った後、USB Audio Driverを呼び出し、USBポートを経由してREX-Linkの送信機に … “#2 その8 PC+REX-Link2EXの音楽再生について。USBでの転送。”の続きを読む
前回の最後でも触れましたが、REX-LinkシリーズではPCをHDDトランスポートとして使用しています。NAXOSやNapsterなどの音楽ストリーミングやインターネットラジオを受信している場合は、基本的にメモリ上、場合 … “#2 その7 PC+REX-Link2EXの音楽再生について。音楽CDのリッピング。”の続きを読む
今回は芸術の秋にぴったりのイベントのお知らせです。暑さ寒さも彼岸までと言う言葉があるように、最近ではこの間までの猛暑が嘘のように和らいで過ごしやすくなってきました。もう秋がやってきます。 秋と言えば、食欲の秋、スポーツの … “「ハイエンドショウ トウキョウ2007」で展示.”の続きを読む
CDから読み出された音楽データは、CDプレーヤの場合はDACでアナログ信号に変換するために、I2Sと呼ばれるフォーマットのリニアPCM信号に変換されます。この信号に変換する際に、またDACでアナログ信号に変換する際に44 … “#2 その5 CDプレーヤでの再生について Part 2″の続きを読む
最初にCDプレーヤ(CDトランスポート+DACを含めて)による音楽の再生について簡単に見てゆくことにします。 CDの上にはデジタルデータとしての音楽データがトラックと呼ばれる線上に記録されています。同時にその音楽データに … “#2 その5 CDプレーヤでの再生について Part 1″の続きを読む
9月13日の本Blogに質問コメントをumi_nekoさんからいただきました。同軸デジタル出力が用意されていないということに対するご意見でしたので、DACの出力段の電解コンデンサの実験のことをお話する前に、REX-Lin … “#2 その4 REX-Link2EXのデジタル出力について。”の続きを読む