#2  その13 電源について

4年前にREX-Link1を発売する前から、ACアダプタの種類によって音が変わることは知っていました。トランス内蔵のACアダプタは単に整流出力が出ているだけで、60mA程度の小容量の負荷ではDC+5Vという規格でも+9Vくらい平気で出てきますので、内部の回路を保護するために採用はしませんでした。そこで小型のスイッチングタイプの定電圧出力のもので、安全そうなものを何種類か探し出し、ノイズやリップルが少なく、音に濁りがないものを採用することにしました。

REX-Link2も同じアダプタを採用していますが、今回改めて(AC100Vのコンセントを変更して)、再度何種類かのACアダプタ(DC+5Vの定電圧出力タイプです)を聴き比べてみました。IEEE1394-SCSIコンバータなどに採用しているアダプタなどでは、出力が大きすぎて小電流の負荷ではリップルが多くなるのか、音が刺々しくなったりしました。最終的な結果は、現在REX-Link2や今回のREX-Link2EXにも採用したACアダプタが一番(比較したACアダプタのなかでは)音がよかったということになり、一安心でした。

ACアダプタの次は、電池を電源として使用すると音がどうかわるかということを実験してみることにしました。充電式のリチウムイオン電池は既にREX-Link1Pの送信機やREX-WHP1,WHP2などのヘッドホンで採用済です。しかし、リチウムイオン電池はひとつのセルでは3.7Vしか出ませんので、3.3Vの電源を作成するためにはLDO(低損失電圧出力レギュレータ)というICや回路が必要です。REX-Link1,REX-Link2,REX-Link2EXの内部回路はDC+5V入力ということを前提として設計されているため、リチウムイオン電池で外部から+5Vを供給するためにはDC-DCコンバータによる昇圧回路が必要になります。電池を電源とする目的のひとつは、このようなスイッチング回路を間に入れないで電池そのものの内部抵抗が低いという特徴を引き出すことにありますので、リチウムイオン電池+昇圧回路は実験対象から外しました。電池直結となると乾電池か、ニッケル水素電池を4個直列にして6Vあるいは4.8Vを作り出すことになります。ご存知のように直列にするということは電池の内部抵抗も直列になりますので、電池1個あたりの内部抵抗が低くても、4倍(4個を直列にした場合。正確にはそれぞれの内部抵抗の和)になってしまい、内部抵抗が低いという特徴を活かせなくなってしまいますが仕方がありません。

ずいぶん昔、MCカートリッジ用のヘッドアンプ(0.1mVくらいの出力電圧をMMカートリッジなみの5mVくらいに増幅するアンプです。)を作って、電源に乾電池を使い、乾電池をとっかえひっえしながら「いい音のする乾電池」を探したことがあります。その時の経験では、乾電池がどんどん減ってくると内部抵抗が大きくなって、音が変わってしまって、いつもベストコンディションを保つのが難しかったものでした。

実験には容量(持ち具合)の関係がありますが、扱いやすいので単三電池を使用することにしました。内部抵抗が小さいということでは電極面積が大きな単一電池の方が有利ですが、ニッケル水素電池などでは単三の方が入手しやすいので単三で実験することに決めました。REX-Link2EXの消費電流は最大でも60mAと少ないので、ストロボ用や模型モータ用などの大電流放電タイプ(アルカリ電池など)は特に必要はありませんが、実験では使ってみました。

実験では市販の単三4本用のケース電圧区分2のプラグ付ケーブルを購入して、電池アダプタ作成し、REX-Link2やREX-Link2EXにはいっさい手を加えない状態で行いました。プラグ付ケーブルは後ほど、モガミ電線の無酸素銅の電線でも実験してみる予定です。実験用の電池としては、市販のマンガン電池アルカリ電池、最近話題のオキシライド電池(Panasonic)、ニッケル水素電池(三洋eneloop、4本で4.8VですがREX-Link2EXは問題なく動作します)などを使用しました。

ACアダプタから電池に変えると、また電池の種類を変えると「音が変化」します。どう変化したかを文章で伝えるというのは難しいのですが、測定データではご覧のようにACアダプタと比較してStereo crosstalk特性やノイズ特性が少しですが良くなっています。

◆測定データはこちらで◆
ACアダプタ測定データ
電池測定データ

#2  その13 電源について」への1件のコメント

  1. いつも楽しく拝見させていただいています。
    今回は読んでいてずっと気になっていたことを書かせていただきます。
    それは、文章中の「ボールド表示」がとても多く、読みにくいと感じております。
    10月23日の記事はそのボールド表示がなく、とても読みやすかったのですが、
    またボールド表示が復活(?)されていて、とてもじゃないけど、読みにくくて・・・
    個人的な意見で、ご担当者様には大変申し訳なく思うのですが、
    私の知人もこちらの文章は読みにくく、せっかくためになる文章もこのボールド表示のお陰で
    読む気がなくなると私と同じ意見をもっていましたので、
    思い切ってコメントさせていただきました。
    内容とは関係のないコメントをお許しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です